【初心者はモノトーンから】ユニクロを使った白黒コーデのすすめ
僕がファッションに興味をもったのは、たしか高校生から大学生にかけての時期だったかな。当時お洒落な友達を真似てみたけど、やっぱり何が良い着こなしなのかわかってなかったから、今思えばけっこうダサかった気がしますね。 うん。と…
僕がファッションに興味をもったのは、たしか高校生から大学生にかけての時期だったかな。当時お洒落な友達を真似てみたけど、やっぱり何が良い着こなしなのかわかってなかったから、今思えばけっこうダサかった気がしますね。 うん。と…
パワースポット巡りや健康増進といった目的で、いま「お遍路」を巡礼することが日本国外の観光者に流行してたり。 お遍路とは、いわゆる弘法大師(空海)の足跡をたどって八十八ヶ所のお寺を巡る旅行のことで、各地でグルメに舌鼓を打つ…
旅行というと都会だったり歴史的建造物だったり、はっきりと観光地って感じの場所が定番ですよね。僕も京都とか大好きですもん。 でも、今回あえて提案させていただくのは屋久島。数千年の歴史をもつ太古の大自然って、やっぱり人の手で…
どうも、しょうじ(@soumu_to_writer)です。「南国は時間の流れがゆっくり」なんて、よく言いますよね。東南アジアを旅すると、人生観が変わる人も実際多いのだとか。 田舎が多いというのもひとつの理由ですが、田舎で…
「今の日本には何が必要か?」--この答えは「効率化」なのではないかと僕は思う。日本たらしめる伝統や慣例は無論すばらしいものだが、一方でそれらが弊害となって業務効率の低下、ひいては生産性を落とす結果を招いている。 現に労働…
日本が抱えるいくつかの問題のなかでも、アラサー男子的には「労働環境の整備」が一番気になる部分である。働き方改革が叫ばれて久しいが、なにかと空回っているように見えて仕方ないものだ。 そこで今回は趣向を変えて、「日本の労働環…
「営業職」に対して、あなたは仕事内容にどんなイメージがあるだろうか。察するに、「営業職は飛び込みで会社や個人宅を訪問する大変な仕事」という印象が強いのではないかと思う。 しかし、この手の営業は新規開拓営業と呼ばれるものだ…
日本の観光地といえば、そう「天然温泉」。火山大国である日本は東西南北に温泉地が点在し、その土地ごとで異なる温泉旅を楽しむことができます。その趣向は様々ですが、もし「食」と「雪景色」、そして「豊富な温泉」を楽しみたいのなら…
工業大国ドイツ、農業が盛んなフランス、島国イギリスなど、意外にもヨーロッパ諸国には日本と共通点が多かったり。ドイツ御三家ブランドに加えルノーやシトロエンなど、最近ではヨーロッパ車を見かける機会も増え、日本での知名度はけっ…
地方から訪れる者にとって、東京という街はスタイリッシュで最先端な一面にばかり目がいきます。建ち並ぶビル群、お洒落な店々、行き交う人だかり。すべてが田舎者にとって刺激的。 ただ少し見方を変えれば、江戸の頃より日本の中心たる…